山手線103系をディテールアップ!


Bトレインショーティの新商品が発売されなくなって久しい今日この頃、中古品相場も下落傾向で、Bトレブームは下火のように思えます。そんな中、なんとかBトレを楽しめないかと思い、実車に近づけるためのメイクアップに走ることにしました。
Bトレに付属するステッカーを貼るだけでも結構いい感じになるのですが、ステッカーには厚みがあったり、透明ののりしろが目立ってしまいます。これでは消化不良に陥るので、やはり実車に近づけるために鉄道模型で使用されるインスタントレタリング(インレタ)を使ってみることにしました。まずはネットオークションで落札したウグイス色の103系にインレタを使って山手線を再現してみました。
使用したインレタはトレジャータウンのTTL801-44 「103系(山手・埼京線)標記」(税抜800円)。このセットには車番、所属標記、エンド標記、ドアコックマーク、検査証標記など山手線のフルレタリングに必要なものが一通り収録されていてとても便利。

ただ実車の写真を見るとボディ以外にも、戸袋窓広告やシルバーシートマークの再現が必要なようです。
参考にした実車の写真元画像(800×533ピクセル)
そこで銀河モデルのN-781「戸袋広告〔緑〕」(税抜800円)とトレジャータウンのTTL806-41「「シルバーシート」標記(国鉄)」(税抜1,000円)を追加で使ってみました。

戸袋窓広告やシルバーシートマークを転写するとかなり雰囲気が出てきます。

妻面の検査標記もいい感じを醸し出してくれます。自分に塗装技術があればドアも淡緑色に塗装したかったところ。

乗務員室の標記もインレタで再現。使用したのはトレジャータウンのTTL019A「乗務員室表記(横書き)」(税抜800円)。
インレタを転写しただけだと時間が経つと剥がれてくるそうなので、転写後、組み立てる前にタミヤスプレーのクリアを軽く数回吹いて完成。
たったこれだけでも、それっぽい雰囲気に仕上がりました。


【使用インレタ】

銀河モデル

TTL801-44収録内容

【車番】

  • クハ103-747、モハ103-911、モハ102-911、サハ103-194、モハ103-912、モハ102-912、サハ103-217、モハ103-913、モハ102-913、クハ103-760
  • クハ103-463、モハ103-792、モハ102-2049、サハ103-29、モハ103-73、モハ102-73、サハ103-30、モハ103-793、モハ102-2050、クハ103-728
  • クハ103-755、モハ103-716、モハ102-872、サハ103-264、モハ103-901、モハ102-901、サハ103-265、モハ103-157、モハ102-290、クハ103-768

【所属標記】

南シナ、南ヤテ、東ヤテ、北イケ、北ハエ、東ハエ

【実車編成表】


【実車写真(形式別、車番別)】


【他の作品】

Bトレインショーティーで行こう!

インレタを使ってBトレインショーティーをメイクアップ!

0コメント

  • 1000 / 1000