残り物で作った山手線103系(初期型)その2(クハ103-46)

前回、余り物のインレタで初期型103系(クハ103-8)のメイクアップをしましたが、種車がもう一台あったので、別のインレタの余りを使って、もう一台製作してみました。
前回は総武線103系の製作に使ったインレタから車番をもってきましたが、今回は山手線103系(高運転台)の製作に使ったトレジャータウンのインレタ(TTL801-44:103系(山手・埼京)標記)の余りを使いました。
クハ103-463が未使用で残っていたため、下1桁を削って「クハ103-46」にしてみました。
クハ103-8の製作同様、保安装置標記(ATC標記)、エンド標記、ドアコックなども総武線で使ったレボリューションファクトリーの余り物を、また。所属標記と妻面標記は山手線の高運転台を製作したときに余ったトレジャータウンのインレタを使いました。
車番以外の外見はほとんど変わりません(笑)
ひとつ誤ったのは所属標記です。ここでは南シナを転写してしまいましたが、クハ103-46の所属電車区は北イケだったようです。

【使用インレタ】

トレジャータウン(山手線(高運転台)製作時の余り物)

レボリューションファクトリー(総武線製作時の余り物)

  • 商品番号1758:車番インレタ1-103系(千ツヌ) 本体800円

銀河モデル

  • N-781戸袋広告〔緑〕 本体800円

【以前製作したクハ103-8とのツーショット】

【参考用実車写真】


クハ103-8同様、これもお小遣い稼ぎのためにネットオークションに出ていただくことにしました。

【他の作品】

Bトレインショーティーで行こう!

インレタを使ってBトレインショーティーをメイクアップ!

0コメント

  • 1000 / 1000