東急5000系(青ガエル)デハ5100をメイクアップ!そして5両編成化!

だいぶ前に先頭車と中間車で3両編成の青ガエルを製作しましたが、今回はパンタグラフ付きの中間車デハ5100をメイクアップしました。
使用インレタは前回と同じものです。

トレジャータウン

グリーンマックス


ボディ側面の社章、エンド表記、製造銘板はTTL803-11を使用。車番はグリーンマックス6405に収録されている5000系車番を利用。乗降ドアのドア注意ステッカーはTTL081Aを使用。
妻面の検査標記はTTL803-01Aに収録されている3000系用のものを利用。

さらにもう一両中間車(サハ5350)を製作し、完成したデハ5100に連結!

この2両を以前製作した3両編成に増結し5両編成化!

さらに駅に停車!
東横線や田園都市線を走っていた頃の5000系っぽく見えますかね。

iPadの写真調整機能を使って昭和感の演出をしてみました。

昭和の頃の田園都市線はこんな感じ(元画像元画像出所サイト
なお使用したグリーンマックスのインレタに収録されているデハ5100用の車番は今回使った5119番だけ。デハ5100をもう一両作って6両編成の東横線のイメージにしたかったのですが残念ながら無理な様子。


【参考資料】


【過去に製作した青ガエル】

Bトレインショーティーで行こう!

インレタを使ってBトレインショーティーをメイクアップ!

0コメント

  • 1000 / 1000