113系2000番代をメイクアップ!

インレタを使って113系湘南色のBトレをメイクアップです!
種車は2013年発売の 113系/ 115系 湘南色(後期型)。当時家電量販店で手に入れたものです。走行させることを前提にKATOの走行用台車を履かせていたので、この機会に足回りを他の車両から持ってきたHGフレームに変更しました。
今回はこれまでに使ったことのないバルディローズのインレタを採用してみました。 バルディローズのインレタは販売価格も400円と他のメーカーよりもずっと安価です。 113系用には基本編成用3種類、付属編成用1種類、妻面標記だけ収録されたものが1種類の合計5種類が販売されています。
基本編成用に販売されている3種類のうち、国府津所属のK52編成を収録しているインレタ(商品番号NL-2011)を選ぶことにしました。

バルディローズの通販サイトから購入すると商品配送方法は定形郵便(94円)のため送料がとても安価。しかも1,000円以上購入すると送料無料になりますのでとても良心的(令和2年1月現在)。モデラーにやさしいメーカーです。
購入したインレタは2000年頃の国府津所属の編成をイメージしているとのこと。2000年はすでに民営化後されたあとですので、横須賀線のメイクアップに使った白のJRロゴマークを先頭車に採用しました。そのほかのインレタは横須賀線をメイクアップした時と同じものを使います。
妻面はNL-2014を使います。このインレタにはモハ113とモハ112は22個ずつ、またクハ111、サハ111、サロ110がそれぞれ11個ずつ収録されています。
形式標記は本来この写真の位置にあります。(画像出所サイトはこちら
ところがBトレの場合、手すりの位置が悪く、少し高い位置に転写せざるを得ませんでした。かなり貫通扉側に寄ってしまいますが手すりの下部分に転写すれば良かったのかもしれません。

【使用インレタ】

バルディローズ

くろま屋

  • 3B:広告シール(黄緑) 本体500円
  • 3E:ドア注意シール(4色刷り) 本体1,000円

トレジャータウン

メーカー不明品

  • JRロゴマーク 落札価格900円(2018年9月頃)

戸袋窓の黄緑色広告には横須賀線のときと同様に裏から貼るくろま屋のものを使います。裏から貼ることでドアを挟んで少しばかり室内側に貼られている雰囲気を出します。ドア注意シールもくろま屋のものを使いましたが、横須賀線の時と異なり今回は両側の扉に転写しました。

【クハ111形(奇数(東)向き、2100番台)】


【モハ113形】


【モハ112形】


【クハ111形(偶数(西)向き、2000番台)】


屋根周りの塗装


【参考資料】

【鉄道模型製作用参考写真集】

0コメント

  • 1000 / 1000